英語キライ
この春、長女が高校に、次女が中学に進学し、二人とも学校で英語の授業を受けるようになり、英語のテストも始まった訳ですが、うちの娘達はなんと二人とも「英語がキライ」です。 英語がキライとは言いますが、英語でやることが全部キラ…
赤ちゃんから高校生までのお子さんを「バイリンガル(英語のできる子)」に育てるための「おうち英語」
この春、長女が高校に、次女が中学に進学し、二人とも学校で英語の授業を受けるようになり、英語のテストも始まった訳ですが、うちの娘達はなんと二人とも「英語がキライ」です。 英語がキライとは言いますが、英語でやることが全部キラ…
「おうち英語の会」の会員さんと(ネットで)お話していて、「よそのお子さんは良い所が目につき、自分の子供は足りない所が目につきますよね」という話になりました。 この会員さんのご相談は、英語の「読み」についてだったのですが、…
このブログで時々「暗唱」をオススメしていますが、「おうち英語の会」の会員さんからご質問をいただいたので、今日はこの「暗唱」についてご説明します。 例えばこの記事(「幼児~小学校低学年をまず読めるようにする(読解力をつける…
英語をマスター(習得)した状態とは、「英語回路」と十分な「語彙」が身についている状態です。 たとえいくら「語彙」があっても、「英語回路」がなければ、英文解釈はパズルを解くようなものになってしまい、「使える英語」にはなりま…
大人も子供も「おうち英語」で英語をマスターできる、というのが私の経験からの信条なのですが、英語をマスター(習得)した状態というのは、どういう状態でしょうか? それは、 「英語を日本語に直さずに英語のままで理解できる(直聴…
最近、日本でも外国人を見かけることが増えたという話をしました。実際、すごい勢いで日本を訪れる旅行者が増えているのでしょう。 我が家は福岡に越してから3年ほどになりますが、大宰府天満宮、柳川、ハウステンボスなどに遊びに行く…
先日の東京出張で仕事仲間から聞いたのですが、都会のビジネスマンの間では、最近、英語コーチングというのが大流行しているみたいですね。 英語コーチングというのは、普通の英会話スクールとは違い、先生の他に生徒一人ひとりに専属コ…
昨日は、東京での仕事が終わってから最終便で福岡に帰りました。 夏休みだったので、平日ですが、飛行機は行きも帰りも満席でした。 帰りは夜だったので、家族連れは少なかったのですが、行きの飛行機(福岡→羽田便)は、おそらく実家…
出張で東京に来ています。 台風が心配でしたが、飛行機が少し遅れただけで無事やって来れました。 東京に来るといつも思うのが、いつの間にか外国人が増えたなー、ということ。 これだけ外国人が増えると、「日本で英語をしゃべる必要…
20年以上前になりますが、まだ独身の頃、スリランカに旅行したことがあります。 当時、私は勤め人をしていましたが、高校からの友人が海外青年協力隊のボランティアとしてスリランカに滞在していたので、正月休みを長めに取って、遊び…
最近のコメント