中学生(以降)の「おうち英語的取り組み」とは?
今日は、「おうち英語の会」の掲示板(Slack)での、ある日のやり取りをご紹介します。 中学生はもう「おうち英語」は卒業? ある教材について、話題が盛り上がっていた時でした。 私が「中学生が家庭でおうち英語...
今日は、「おうち英語の会」の掲示板(Slack)での、ある日のやり取りをご紹介します。 中学生はもう「おうち英語」は卒業? ある教材について、話題が盛り上がっていた時でした。 私が「中学生が家庭でおうち英語...
我が家では、この4月に長女が一人暮らしを始め、その準備や、高校生になった次女と二人暮らしになり(夫は単身赴任中)、生活のペースがガラッと変わりました。 そんな新しい生活のペースに私が馴染むのに、すっかり時間がかかっており...
今回は、「おうち英語の会」の会員・ゆいひんさんの体験談をお届けします。 (ゆいひんさんのTwitter) 以前はおうち英語に迷走されていたそうで、その経験からの体験談を書いてくださいました。 同じような「迷走中」の方も、...
第5回目となる「ちえみの部屋」を開催しました。(ゲストは、こちらの記事でご紹介した「ひよこさん」) ひよこさんは、ご自身のTwitter(→ コチラ)でも詳しく書かれているように、中学生の娘さんが現在、ニュージーランドに...
「おうち英語の会」では、とは、毎月1回、おうち英語の先輩ママに、私(ちえみ)がインタビューしてお話を聞くという、「ちえみの部屋」という(安易なネーミングの)Zoomミーティングをやっています。 前回の様子は、こちらの記事...
「おうち英語の会」では、売れっ子同時通訳者の関根マイクさんをゲストにお迎えして、 「AI時代と英語:バイリンガル通訳者の立場から」と題したオンライン講演会を開催します。 (この講演は、会員以外の方もお申し込みいただけます...