英語絵本の読み聞かせは、どんどんやってあげましょう!
おうち英語の会の座談会(オンライン)で 「絵本の暗唱のためにかけ流ししてる絵本を、私の発音で読み聞かせても大丈夫ですか?」 というご質問をいただきました。 ◆ まずは結論から書きますが 英語絵本の読み聞かせは、どんどんや...
おうち英語の会の座談会(オンライン)で 「絵本の暗唱のためにかけ流ししてる絵本を、私の発音で読み聞かせても大丈夫ですか?」 というご質問をいただきました。 ◆ まずは結論から書きますが 英語絵本の読み聞かせは、どんどんや...
「おうち英語の会」も会員さんが増えてきて、いろんなお話を聞かせていただいているのですが、最近の英語育児界では、親が「必ず」語りかけをしないといけないような風潮があるのか、 「語りかけをしてきたけれど、子供が大きくなってき...
出張で東京に来ています。 今日は込み入った記事は書けませんが、すごく上手に暗唱をするお子さんの動画が「パルキッズ」のメルマガで紹介されていたので、シェアしたいと思います。 「まいにちエイGO!」 こちらの1本目の動画は、...
今日は、昨日の記事の続編です。 昨日は「暗唱」をおススメする記事を書いたのですが、バイリンガル育児では、この暗唱もまた、時に「悩みの種」になってしまうことがあります。 私が英語育児をしている頃は、英語育児コミュニティでは...
最近は、お母さんが英語で「語りかけ」をするのが流行なのか、「おうち英語の会」の会員さんから時々「英語で語りかけをしてここまできたけど、最近、子供が家で英語を話さなくなった」というご相談を受けることがあります。 ◆ うちの...
先日、子供の読みには暗唱(音読)から導くのが自然で、後々の読書につながる力がつくのでおススメだという記事を書きました。→「音読と暗唱(子供の読みの育て方)」 その記事の最後にちょっと触れましたが、いわゆる「ペラペラ」の会...