
このサークルは、「おうち英語の会」の会員限定で、おうち英語を楽しむパパ・ママが、自分の英語も上達させるための自主サークルです。
「Slack おうち英語の会」の「大人のおうち英語」チャンネルで活動しています。◆
参加者は、自分で選んだ教材や各自の目標を立て、毎日の学習状況をチャットで報告し合います。
学習上のお悩みや疑問(文法の質問など)も、自由にチャットで話し合います。
週の終わりに、その週の学習範囲から音読したものをスマホで録音し、投稿していただきます。お手本そっくりに言えるように、頑張って練習してください!
チャットで皆で励まし合いながら、自分の決めた目標に向けて取り組んでいく自主トレスタイルですが、不定期で、Zoomでビデオミーティングを開いています。
◆
学習のやり方(目安)
下記は、上達するための学習のやり方です。この順番でやると効果があります。
- まず、放送を聞きます。
テキストを見ながら、単語やイディオム、表現を確認し、文法的にも理解して、内容を頭に入れます。
◆ - ディクテーション(英文を聞き取り、文字に起こす)
本文を何度か聞いた後、最初から少しずつ音声を止めて、聞こえた英文を書き取っていきます。
慣れてきたら、解説を聞く前にディクテーションをやると、より一層、力がつきます。
◆ - リピーティング(聞いた英文を繰り返す)
英文を1文ずつ聞き、(テキストはなるべく見ないで)聞こえた通りに繰り返します。
◆ - オーバーラッピング(テキストを見ながら、お手本の音声と一緒に読む)
テキストを見ながら、音声を途中で止めないで、本文を最初から最後まで、音声に合わせて読みます。
(途中、うまく言えない所があれば、そこだけ部分練習します)
◆ - スラッシュリーディング(精読)
分からない単語や表現の意味を調べ、長い文章にはスラッシュを入れて英語の構文をつかみます。
◆ - シャドーイング(音声を影のように追いかけながらリピートします)
テキストは見ないで、耳から聞こえてくる音を頼りに行います。聞き終えてから繰り返す(リピーティング)ではなく、聞こえてくる英文のすぐ後ろを影(shadow)のように追いかけます。最初は「音だけシャドーイング」で、意味は考えずに音だけをそっくりにマネします。これで9割方ついていけるようになったら、今度は「意味乗せシャドーイング」で、英文の意味を考えながらシャドーイングします。
- 暗唱(英文を見ないで、お手本の音声も聞かないで、暗唱します)
テキストの日本語訳を見ながら、本文を暗唱します。
◆
全部できる方は全部に挑戦していただいて、時間のない方はその中からできることだけやってください。
どうしても時間が取れない場合は、放送を聞いた後、テキストを音読するだけでも、ただ聞くだけよりは頭に残り、学習の効果が高くなります。
週の最後に録音したものを投稿して、その週の学習は終了です。
お疲れ様でした!
教材について
教材は、ご自分の好きな物をお使いいただいてもいいのですが、推奨教材はNHKのラジオ講座のうち、いずれかとします。(2021年度)
・基礎英語
・英会話タイムトライアル
・エンジョイ・シンプル・イングリッシュ
・ラジオ英会話
・英会話楽習
・ラジオビジネス英語
・高校生から始める「現代英語」
・杉田敏の 現代ビジネス英語
対象講座は、こちら(↓)からストリーミングで聞くことができます。
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/
テキストは、必要に応じて各自でご用意ください。
「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」は読み物、「高校生から始める『現代英語』」はニュース、あとの番組は会話を通して学ぶ内容です。
「実践力を鍛えたい」という方は、オールイングリッシュの「中高生の基礎英語 in English」や、最難関の「現代ビジネス英語」に挑戦してください!
「ちょっと難し過ぎる、文法も勉強し直したい」という方は、「中学生の基礎英語」か「ラジオ英会話」がおススメです。
「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」は朗読の練習になりますので、お子さんに絵本を読み聞かせたい方にはオススメです。
その他の市販の教材や複数の講座をお選びいただいても結構です。
また、多言語(韓国語、中国語、スペイン語、フランス語、など)の学習も大歓迎!
ライオンさんの発音コーナー
オンラインミーティングでは、UDA式30音で学習されたライオンさんの「発音コーナー」もあります(不定期)。
発音を鍛えたい方、ご期待下さい!
参考:「大人のおうち英語(ライオンさんのUDA式30音・発音体験談)」
参加方法
参加希望の方は、こちらのページの下の方にある、Slack「大人英語オンラインサークル」の参加リンクよりご登録ください。
↓↓
Slack「おうち英語の会」への参加方法
みんなで励まし合いながら、お子さんだけでなく、ご自分の英語もブラッシュアップしていきましょう!
オンライン・ミーティング日程
◉ 次回の開催は未定です。