英語モードって?
「バイリンガルの育て方」の続きを書く余裕がないので、今しばらく別の話で…。 ◆ 「おうち英語の会」で「英語モードにするには?」という話題が出たので、うちの子ども達のことを思い出してみました。 ◆ 我が家では積極的に英語で...
「バイリンガルの育て方」の続きを書く余裕がないので、今しばらく別の話で…。 ◆ 「おうち英語の会」で「英語モードにするには?」という話題が出たので、うちの子ども達のことを思い出してみました。 ◆ 我が家では積極的に英語で...
「おうち英語の会」で、ある会員さんから「我が子はトリリンガルに育てたい」という話が出ました。 この「トリリンガル」とは、いわゆる「3ヶ国語」のトリリンガルではなく、「日本語、英語、プログラミング言語」の3言語です。 ◆ ...
今週は仕事が忙しく、なかなか記事が更新できません。 「バイリンガルの育て方」も中途半端な所で止まっていますが、気長にお待ちいただけると幸いです。 記事を考える余裕もないので、今日は手抜きで(笑)、アメリカのハロウィーンの...
私の通訳仲間のいさおさんは、湿気の多い日本と乾いた砂漠のサウジアラビアを行き来しながら、文字通り「世界を股にかけて」英語を使って仕事をされている方です。 そのいさおさんが少し前に「ブログを開設しました」と言われるので、読...
完全に私の独断と偏見による「バイリンガルの育て方」シリーズ。 今回は、小学生へのインプットの意味を考えたいと思います。 (前回は、コチラ(その8)/第1回から読みたい方は、コチラ(その1)) ◆ 前回の記事では、小学生の...
完全に私の独断と偏見による「バイリンガルの育て方」 今回は、前回に続いて、小学生へのインプットを考えます。 (前回は、コチラ(その7)/第1回から読みたい方は、コチラ(その1)) ◆ 前回は、小学生のインプットは、その子...