バイリンガルを育てるということ(バイリンガルの育て方・番外編)
私の独断と偏見による「バイリンガルの育て方」シリーズ。 今日は番外編として、最初にお伝えすべきだったことを書きます。 (前回は、コチラ(その11)/第1回から読みたい方は、コチラ(その1)) インプットの話...
私の独断と偏見による「バイリンガルの育て方」シリーズ。 今日は番外編として、最初にお伝えすべきだったことを書きます。 (前回は、コチラ(その11)/第1回から読みたい方は、コチラ(その1)) インプットの話...
次女が突然「Harry Potter 読む」と言い出し、1巻を読んでいます。 我が家にある1巻は、US版のペーパーバック。 私が独身の頃に買ったものなので、もう20年近く前のもので、すっかり色あせています。 当時の私は、...
完全に私の独断と偏見による「バイリンガルの育て方」シリーズです。 (前回は、コチラ(その10)/第1回から読みたい方は、コチラ(その1)) ◆ 前回まで、長々とインプットについて書いてきましたが、このインプットの目的は、...
ずいぶん間があきましたが、完全に私の独断と偏見による「バイリンガルの育て方」シリーズを再開します。 (前回は、コチラ(その9)/第1回から読みたい方は、コチラ(その1)) ◆ 今日は、最近多い「語りかけ」について考えてみ...
一昨日まで、日本の「ものづくり」に関するセミナーや展示会の仕事に入っていました。 今回もまた、業界用語をいろいろ勉強しました。 ◆ 「IoT(モノのインターネット)」や「インダストリー4.0」などは、だいぶ一般名詞してき...
「バイリンガルの育て方」の続きを書く余裕がないので、今しばらく別の話で…。 ◆ 「おうち英語の会」で「英語モードにするには?」という話題が出たので、うちの子ども達のことを思い出してみました。 ◆ 我が家では積極的に英語で...