子供はおうちでバイリンガルに
長女の16歳の誕生日に始めたこのブログですが、今日の記事は記念すべき(?)100記事目です。 ◆ ブログを始めた時、自分の中で「100記事までは途切れずに更新しよう」と思っていたのですが、さすがに秋の繁忙期と重なり、今月...
長女の16歳の誕生日に始めたこのブログですが、今日の記事は記念すべき(?)100記事目です。 ◆ ブログを始めた時、自分の中で「100記事までは途切れずに更新しよう」と思っていたのですが、さすがに秋の繁忙期と重なり、今月...
以前、「バイリンガル育児をやって良かったと思う時」という記事を書きました。 私は英語育児で子供達をバイリンガルに育てたことを後悔したことは一度もありませんが、それでも 「これは英語育児が良くなかったのだろうか?」 と思う...
昨日は「英検は英語ができない人が受けるテスト」などと大口を叩きましたが(笑)、バイリンガルに育ったとこれまた大口を叩いている我が家の娘達も、まだ1級制覇までは行っていません。 ◆ 長女は、アメリカから帰国してすぐ、準1級...
炎上覚悟で書きますが、私は「英検は英語ができない人が受けるテスト」だと思っていて、子供達のバイリンガル教育においては、英検のために頑張るようになってはいけない、と自分に言い聞かせています。 (今日の記事は、昨日の記事の続...
最近、日本の英語界(?)では、大人はTOEIC、子供は英検が大流行みたいですね。◆ 妊娠中から英語育児をしてきた我が家ですが(娘達は現在、高1と中1)、英検と言えば、私が英検1級、長女が英検準1級を持っています。 (次女...
東京出張から戻り、荷物を片付ける間もないまま、高校の同窓会に出るため、実家に来ています。 世界中の人が集まり英語をしゃべっていた会議から、今度は地元の人しか聞き取れない九州弁しか聞こえてこない超ローカルな集まりへ(笑) ...