オンラインコミュニティ「おうち英語の会」のご紹介

学校英語のために、おうち英語では「読解力」まで

昨日は、「英語育児でバイリンガルに育ち、その後、アメリカで3年過ごした帰国子女が、公立の中学校に転入した」後、学校の英語とどのようにつき合っているのか、うちの長女のケースをご紹介しました。

そして、今日は次女のケースをご紹介しようと思ったのですが、何だか我が家の愚痴になってしまいそうだったので(笑)、予定を変更して、今日は、
「中学以降で英語の勉強をしなくても日本の学校で心配しなくて済むには、小学校のうちにどこまで辿り着いておけばいいのか?」
について、私の考えを書きます。

結論から言うと、タイトルにも書いたように「読解力」をつけて洋書の読書を楽しめるところまで育てておくと、中学以降の学校英語で(また、大人の資格試験の英語でも)さほど苦労はなくなります。

昨日も書いた通り、中学で

英検で言えば準1級を取り、海外ドラマや洋画を普通に楽しみ、気が向けば娯楽として洋書を読む程度

だったうちの長女は、今後も大学受験まで、ほとんど英語の勉強をする必要はなさそうです。

ただ、うちの長女の場合は、アメリカで中学に2年通った帰国子女だったので準1級までノー勉でいけましたが、日本で育つおうち英語っ子なら、小学校のうちに英検準2級、中学で2級、高校で準1級を取るぐらいでも十分だと思います。

最近は「四技能バランスよく」というのが流行みたいですが、だからと言って「英会話」ではなく、学校英語で良い成績を取るために必要なのは、ざっくり言うと「語彙、文法、リスニング、長文読解」の力です。

このうち「リスニング」と「長文読解」は、日本語のバリアができてから英語を始めるととても苦労する部分ですので、おうち英語で小学生のうちに固めておきたいところです。

その2つのうち、まず「リスニング」ですが、リスニングの基礎となる「英語回路(ここに音の習得も含まれる)」は、幼い頃にかけ流しをしておくと、脳が勝手に習得してくれます。

一方の「長文読解」は、かけ流しだけで身につく力ではないので、小学校のうちに、それなりの取り組みが必要になります。

英語の本を「楽しんで読める」読書の習慣がついていると、普通の日本人とは比べ物にならない速さで英語が読めて、長文読解が合否を分ける受験では強力な武器になりますので、できればここまで導いておけると良いです。

しかし、ただやみくもに英語を読ませたり、英文の暗唱をさせるだけでは、なかなか「英語の読書を楽しむ」ところにはもっていけません。

洋書を楽しむには、英語の音の習得(参考:読解力と音の関係)と、英語で物語の世界を楽しめる体験が必要になります。

(音を習得させ、物語の世界を楽しめるような「読解力」をつけるやり方は、「読解力をつけるには」というシリーズで記事を書いていますので、知りたい方は、そちらをご覧ください)

おうち英語で読解力を身につけて、英語の本を楽しんで読めるようになっていれば、文法も語彙も自然に習得していますので、中学以降、英語の苦労はまずないはずです。

これが、小学生のうちは英会話レッスン中心で進めてきた子の場合、会話は慣れていて一見ぺらぺらしゃべれても、「読む」のに苦労するケースがあります。

将来、コミュニケーションのために使うだけの英語なら、それでもいいですが、日本の学校英語では、英語が(特に、学術的な内容の英語が)読めないと、良い成績は望めません。

ですから、積極的に攻めていきたいご家庭なら、やはり「読解力」をつけてあげて、どんどん洋書を読むように仕向け、中学で英検準1級ぐらいまでいくと完璧でしょう。

このテーマについては、こちらの記事(「英語ぺらぺら」ではなく「洋書すらすら」をおうち英語では目指そう)にも詳しく書きましたので、良かったらお読みください。

もちろん、そんなに頑張らなくても、かけ流しで音の習得だけ済ませ、潜在的バイリンガルにしておくだけでも、中学以降の英語の苦労はぐっと減りますので、あとはご家庭の価値観や事情に合わせて、できることから、できる所まで、おうち英語を続けていきましょう。


「おうち英語で子供をバイリンガルに育てたいけど、一人でできるかどうか不安」というお母さん(お父さん)のために「おうち英語の会」をやっています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。


子供が無意識のうちに自然に英語をマスターし、バイリンガルに育つ「おうち英語」のやり方をお伝えする、10日間のメール講座です。