小学校の英語教育への不安と向き合う
我が家には、年長、年少の2人の子どもがおります。 年長の息子はいよいよあと半年で小学生になります。息子は来年度へ向けて就学前検診に参加したり、私も近隣の小学校へ公開授業を見学に行ったりと、親子ともに来年度の小学校入学を意...
我が家には、年長、年少の2人の子どもがおります。 年長の息子はいよいよあと半年で小学生になります。息子は来年度へ向けて就学前検診に参加したり、私も近隣の小学校へ公開授業を見学に行ったりと、親子ともに来年度の小学校入学を意...
前回は「小学5年生スタートのおうち英語っ子の現在」ということで、小学5年生で英語を始めた中学生のお子さんの様子をご紹介しました。 小学校高学年スタートでも、十分におうち英語の恩恵を感じる学生生活を過ごせているとのことでし...
昨今、「早期英語」がよく話題になりますね。 小学校の授業に英語が組み込まれるようになったり、受験で有利になったりと、どんどん世の中の流れが変わっています。 ですが、インターネット上にある情報は乳幼児期スター...
今回は、「おうち英語の会」の会員・Sayahiroさんの体験談をお届けします。 ご自分の小学生時代にDWEを(途中まで)やっていたおかげで、その後、英語の苦労がなかったことから、息子さんにもDWEでおうち英語を始められ、...
今回は、「おうち英語の会」の会員・あろはさんの体験談をお届けします。 お引越しでやっと入れたのが「英語保育園」だったのが、お子さんと英語との出会いとなりました。 その後、英語保育園の延長で入った英語学童をやめることになり...
「おうち英語の会」では、おうち英語されてこなかった中学生以上のお子さん向けの「おうち英語っ子に追いつくための英語レッスン」を始めます。 講師は、児童英語講師の資格をお持ちで、「おうち英語の会」の会員さんでもある、古川めぐ...