楽しんでます、小学生のおうち英語(ayaさん体験談)
ayaさんは、小学4年生(9歳)の男の子のお母さんで、以前も体験談を書いていただいてます。 (→ 「おうち英語やってきてよかった(前編)」「(後編)」 前回は、「おうち英語の会」にご入会いただいて間もない頃、フィリピンに...
ayaさんは、小学4年生(9歳)の男の子のお母さんで、以前も体験談を書いていただいてます。 (→ 「おうち英語やってきてよかった(前編)」「(後編)」 前回は、「おうち英語の会」にご入会いただいて間もない頃、フィリピンに...
今回は、小さいお子さんを子育て中の、少し後輩のおうち英語ママへのメッセージをお寄せくださいました。(ヒロさんの Twitter は コチラ) 少し後輩のおうち英語ママへのメッセージ 振り返ると、親子で気持ちを共有して友達...
今回は、おうち英語を10年以上続けてきた今だから思う、ヒロさんにとってのおうち英語を綴ってくださいました。(ヒロさんの Twitter は コチラ) 私にとってのおうち英語 私にとってのおうち英語は、自分が楽しく感じてき...
今回は、小学校にあがってからのおうち英語の様子です。(ヒロさんの Twitter は コチラ) (体験談:前回はコチラ) 最近のおうち英語の様子 2人とも小学生になって、家ではほとんど英語を話さなくなってしまい、少し淋し...
ヒロさんは、11歳(新6年生)と7歳(新2年生)の二人の男の子のママさんで、上のお子さんの妊娠中からかけ流しをされている、おうち英語の10年選手です。 もうすぐ中学受験ですが、英語だけでなく、全てにおいて、ゆったりとした...
「おうち英語の会」の会員さんが、 「パルキッズ」 のプリスクーラーのかけ流しを終わって、ジュニアに進まれた感想を聞かせてくださいました。 確かに、「かけ流し」は、親は毎日忘れずにスイッチを押す必要がありますが、子供にとっ...