親の語りかけで気をつけること
英語育児をされているご家庭では、お子さんに英語で話しかけているお母さん(お父さん)もいらっしゃいます。 我が家でも、子供が小さい頃、家の中では英語で会話することがありました。 と言っても、長女が赤ちゃんでまだしゃべらない...
英語育児をされているご家庭では、お子さんに英語で話しかけているお母さん(お父さん)もいらっしゃいます。 我が家でも、子供が小さい頃、家の中では英語で会話することがありました。 と言っても、長女が赤ちゃんでまだしゃべらない...
今の時代なら、やり方さえ分かれば、どんなご家庭でも、おうち英語でバイリンガルの子供を育てるのはそんなに難しいことではありません。 「おうち英語の進め方」にも書きましたが、おうち英語でやることは、次の5つです。 1.かけ流...
インターネットや子育て雑誌、教育雑誌には時々、「子供にあまり早くから英語を与えると悪影響」とか、「子供をバイリンガルに育てたい親のエゴ」のような記事が載ることがあります。 ◆ 英語教育の専門家の方ほど、こういうことを言わ...
こちらのページに「我が家の英語育児」をまとめてあるのですが、私は長女を妊娠した時から(正確に言えば、もう独身の頃から)「子供は絶対、バイリンガルに育てよう!」と決めていました。 ◆ と言っても、実際に子供が生まれて英語育...
このブログで「おうち英語」と呼んでいるのは、「おうちで英語を楽しみましょう」ということではなく、「おうちでお子さんをバイリンガルに育てられます」ということです。 ◆ 人間の幼児(赤ちゃん)は、環境に存在する言語をマスター...
おうち英語で「どんな教材をどんなふうに使っていったらいいのか」を考える時には、常に「無意識」と「自我」を意識すると、迷ったり悩んだりすることが減るのではないかと思います。 ◆ それは「無意識」? それとも「自我」? まず...