「おうち英語」のメリットを富士登山に喩えると…
おうち英語の会の会員さんと「中学から英語をやってもできるようになる人も多い中、おうち英語をやっておくメリットってあるんでしょうか?」という話になりました。 私が思う「おうち英語のメリット」を富士登山に喩えると、こんな感じ...
おうち英語の会の会員さんと「中学から英語をやってもできるようになる人も多い中、おうち英語をやっておくメリットってあるんでしょうか?」という話になりました。 私が思う「おうち英語のメリット」を富士登山に喩えると、こんな感じ...
先週、「乳幼児編」「小学生編」の2回に分けて「おうち英語勉強会」を開催しました。 その「小学生編」にご出席いただいた方から、アンケートの中でこんなお声をいただきました。 理論的なお話は図も素晴らしく「なるほど」と思ながら...
おうち英語の会 では、(ほぼ)毎月Zoomで座談会をしています。 以前は平日だけでしたが、最近は土曜日の夜にも(私はビール片手にすっぴんで)やっていて、土曜の夜の方が参加者が多いです(笑) 今月の座談会、先週は平日の午前...
バイリンさるのサラミの生みの親である次女が、重陽の節句の本日9日9日、誕生日を迎え、めでたく15歳になりました。 ティーンエイジャーとして順調な発達を遂げ、現在中3で間もなく高校受験です。 もう親の言うことは聞かないので...
おうち英語で子供をバイリンガルに育てるための教材として私がおススメしている「パルキッズ」のメイン教材「プリスクーラー」と「キンダー」が、10月2日より価格が変わるそうです。 パルキッズ価格改定の内容 ◎パルキッズ...
子供をバイリンガルに育てるには、必ずしも、高い教材を買ったり、お母さん(お父さん)が英語で語りかけたり、ネイティブの英会話レッスンに通わせる必要はありません。 「おうち英語」なら、英語を「外国語」としてではなく、「第二の...