小学生のうちに身につけたい英語
私が子供に英語育児をしていた10数年前と違い、最近は小学校に入る前から英語に親しんでいるお子さんが増えてきました。 そんな、おうち英語をやってきたご家庭から、時々 「英語を基礎からやり直すには、何からやればいいですか?」...
私が子供に英語育児をしていた10数年前と違い、最近は小学校に入る前から英語に親しんでいるお子さんが増えてきました。 そんな、おうち英語をやってきたご家庭から、時々 「英語を基礎からやり直すには、何からやればいいですか?」...
前回の記事に、こんなコメントをいただきました。 >日本語と同じように英語の音が流れる環境で育てば、リスニングとスピーキングは、人間の子供だったら誰でもできるようになります。 とありますが、我が家は英語の音が流れる環境で育...
我が家はほとんどテレビをつけませんが、先月の大型台風の時は、関東や東海に住む親戚や友人(それに「おうち英語の会」の会員さん達)が心配で、珍しくずーっとテレビをつけていました。(受信料払ってるモトが少しはとれたかな?笑) ...
英語教育界の今朝のビッグニュースは、何と言っても、英語民間試験の導入が延期になったことでしょう。 これについては、少し前に「2020年大学入試改革の迷走から思う「おうち英語」の意義」という記事でちらっと触れたことがありま...
小学生のパルキッズ、どの教材から始めたら? ここ最近、急に 「小学生の息子(娘)にパルキッズを検討していますが、どの教材から始めたらよいですか?」 というお問い合わせをいただくことが増えてきました。 ◆ パルキッズのメイ...
最終回の今回は、今回は、おうち英語でぶつかった悩みから、娘さんの将来に期待すること、そして少し後輩のおうち英語ママへのメッセージをお書きいただきました。 おうち英語でぶつかった悩み 日本に帰国してからは、日本語のレベルが...