かけ流しもやり過ぎに注意!機械音とセミリンガルの危険
このブログでは、耳にタコができるぐらい「かけ流しをやりましょう!」「インプットが大事!」と言っていて、それを読んで「かけ流しを始めました」とご連絡をくださる方も多く、それ自体は喜ばしく思っています。 ◆ ですが、あまりに...
このブログでは、耳にタコができるぐらい「かけ流しをやりましょう!」「インプットが大事!」と言っていて、それを読んで「かけ流しを始めました」とご連絡をくださる方も多く、それ自体は喜ばしく思っています。 ◆ ですが、あまりに...
「おうち英語の会」では、最近、ワールドワイドキッズを使ってらっしゃる方が増えてきました。(WWK?、WKE?、略し方が2つあるのでしょうか? とりあえず、ここでは以下WWKと略します) 私が英語育児を始めた時は、この W...
日本でおうち英語をしていると、子供の成長に伴って、発音がどんどん「日本語訛り」になることがあります。(というか、我が家がまるっきりそうでした) これは、普段外で(そして家の中でも)日本語ばかりしゃべっているので、それに引...
おうち英語の会の座談会(オンライン)で 「絵本の暗唱のためにかけ流ししてる絵本を、私の発音で読み聞かせても大丈夫ですか?」 というご質問をいただきました。 ◆ まずは結論から書きますが 英語絵本の読み聞かせは、どんどんや...
ずいぶん前にお隣の市で開催した「おうち英語勉強会」に参加してくれた I さんが、体験談を書いてくださいました。 I さんは、以前からよく知っているママ友で、私は実生活でいつもすごくお世話になっています。 ブログ経由でお問...
先月、何度か「おうち英語勉強会」を開催したところ、おうち英語を始められた方から沢山のご質問をいただきました。 中でも多かったのが「子供がきちんと聞いてくれない」「聞かせようとすると嫌がる」というものでした。 そこで、 「...