「英語の早期教育は危険」ですって?笑 笑 笑
今日の記事は、 「バイリンガル育児をやめないで!」 「バイリンガル? セミリンガル?」 の続編(みたいなもの)です。 今でも、特に男性向けのビジネス誌などに多い気がするのですが、「英語の早期教育は危険」「母国語でしっかり...
今日の記事は、 「バイリンガル育児をやめないで!」 「バイリンガル? セミリンガル?」 の続編(みたいなもの)です。 今でも、特に男性向けのビジネス誌などに多い気がするのですが、「英語の早期教育は危険」「母国語でしっかり...
私がこのブログを始めたばかりの頃に知り合ったKさんは「おうち英語の会」の会員さん第1号です。 大人のための英語の勉強会が地元にあり、私はその創立メンバーの1人なのですが、結婚で地元を離れて以来、もう10年以上も休会してい...
先日も書きましたが、おうち英語でバイリンガルに育った娘達は、平気で「英語キライ」なんて口にします。 そう言われても、思春期の娘達には、英語に限らずもうあらゆることに反抗されているので、「あー、はいはい」と聞き流すことがで...
次女が13歳になりました。 上に姉がいるので、自分も同じつもりで振舞い、しょっちゅう母親(私)に 「まだ中学生なんだから、ダ・メ!」 とダメ出しされている次女ですが、これで公式にティーンエイジャーの仲間入り。 今日は、今...
先日、子供の読みには暗唱(音読)から導くのが自然で、後々の読書につながる力がつくのでおススメだという記事を書きました。→「音読と暗唱(子供の読みの育て方)」 その記事の最後にちょっと触れましたが、いわゆる「ペラペラ」の会...
昨夜は、出張先から急いで空港に向かい、飛行機で夜遅く自宅に帰り着いたら、家の中はぐちゃぐちゃで、次女の相手で疲れ切った長女の愚痴をひとしきり聞かされる羽目になりました。 私の出張が増えてきて、母親の不在に家族も慣れてきた...