子供への読みの教え方(読解力をつけるには・その4)
前回は「読めるのに読まない」子に読みの体力をつけるための取り組みをご紹介しましたが、今日は、おうち英語を始めて間もない幼児~小学校低学年ぐらいの子供を、そもそも読み始めまでどのように導いたらよいのかについて書きたいと思い...
前回は「読めるのに読まない」子に読みの体力をつけるための取り組みをご紹介しましたが、今日は、おうち英語を始めて間もない幼児~小学校低学年ぐらいの子供を、そもそも読み始めまでどのように導いたらよいのかについて書きたいと思い...
英語の本を自分から進んで読む子は少ない おうち英語のゴールの一つは「英語の本を一人で読めるようになる」ということですが、全てのお子さんが「英語の本を自分から進んで次々読む」ようになる、と思うのは(そうなってくれれば理想で...
大人の多読と子供の多読は違う 最近は、おうち英語で「多読をさせたい」とおっしゃるご家庭も多いようなのですが、多読についてまず確認しておきたいのは、大人の多読とおうち英語でバイリンガルとして育ってきた子供の多読は、目的もや...
おうち英語のゴール:一人で洋書が読めるようになる 英語育児のゴールとしてよく言われるのが、「一人で洋書が読めるようになる」というものです。 私も「おうち英語の進め方」に書いていますが、英語で読書ができるようになると、子供...
おうち英語のコツこのブログでは、「おうち英語でお子さんをバイリンガルに育てましょう」とオススメしていますが、おうち英語で育つバイリンガルについて今日は考えてみたいと思います。 ◆ 「肩の力を抜こう(おうち英語はとてもシンプル)」にも書き...
私がこのブログを始めた理由は、日本人はもっと英語ができた方が良い!と、心の底から、強く強く、痛感しているからだ、と昨日書きました。 他にもブログを始めた理由はいくつかあるのですが、そのうちの一つは、英語を身につけさせてあ...