オンラインコミュニティ「おうち英語の会」のご紹介

子供への読みの教え方(読解力をつけるには・その4)

おうち英語で子供が英語の本を一人で読めるようになるやり方を紹介しています。
今回は第4回目です(第1回目は、コチラ

前回は「読めるのに読まない」子に読みの体力をつけるための取り組みをご紹介しましたが、今日は、おうち英語を始めて間もない幼児~小学校低学年ぐらいの子供を、そもそも読み始めまでどのように導いたらよいのかについて書きたいと思います。

「読み」に入る前に「音」のインプットをしっかり

「読み」の取り組みに入る前に、前提としてまず、子供の脳に英語の「音」がしっかり入力されていることが大切です。

「言葉は脳に習得させる」という記事に書いたことがありますが、(英語でも日本語でも)言語とは「音」です。

昨日も書いたとおり、文字を読んでいる時も、頭の中ではその文章の「音」が、静かに流れています。

順番としては必ず「音」が最初ですから、「読み」の取り組みを始める時には、おうちで英語で語りかけていたとか、かけ流しをやっていたとか、まず英語の音に慣れている方がいいです。

では、英語の音に慣れている子供に、そろそろ読みも教えようか、と思った時、やり方には、フォニックスを教えたり、カードなどを使って単語を読めるようにして少しずつ本読みに移行したり、本の文字をなぞりながら読み聞かせしてあげたりするやり方があります。

でも、ただ英単語を読めるようにするのではなく、理解しながら本を読み進める「読解力」を養うには、やはり「暗唱」から読みに導く方が、幼児には自然で、読書の楽しさも感じられるようになります。

簡単な絵本の「暗唱」を通して、いつの間にか読めるように導く

「暗唱」の取り組み自体は、「オーディオブックや読み聞かせで十分音を聞き込んだ簡単な本を、文字を見ながら自分でも読んでいく」というシンプルなものです。

「簡単な本」というのがミソで、英語が苦手なお母さんでも少し練習すれば読める程度のものから始めて、だんだんステップアップしていきます。

この「暗唱」の取り組みは、早ければ2歳ぐらいから始めることができます。

日本語でも、読み聞かせてあげた絵本を、まだ字は読めないのに音だけ覚えてしまって、ページをめくりながらあたかも読んでいるように「うそっこ読み」することがありますが、英語でこれと同じことをするよう、促すわけです。

暗唱していると、やがて文字を読み始めるようになりますので、そうなってきたら自然と音読に切り替わっていきます。

(参考:「音読と暗唱(子供の読みの育て方)」)

この「暗唱」の取り組みが体系的にできるのが「パルキッズ」「I Can Read!」という絵本教材ですので、いろいろ考えるのはめんどくさいけど、読めるようにしたい、というご家庭では、これを使われるのが一番手っ取り早いと思います。 (「パルキッズ」の読解力育成方法については、「パルキッズ通信」のVol.43Vol.44が分かりやすいです)

ちなみに、我が家が取り組んだ絵本の暗唱の様子は、↓の記事に動画を載せてあります。(我が家がこの絵本の暗唱に取り組んだ頃は、I Can Read! という教材ではなく、別の絵本のシリーズでしたので、動画に出てくる絵本は、I Can Read! の絵本ではありません)

幼児の暗唱の実例(おうち英語、親は日本語で大丈夫)」 「教えない英語育児で子供の発音はどう変わっていったか?

幼児~小学校低学年では、この「絵本の暗唱」を使ったやり方が、一番自然に読めるようになりますので、ご家庭で工夫をして取り組まれるとよいと思います。



「おうち英語で子供をバイリンガルに育てたいけど、一人でできるかどうか不安」というお母さん(お父さん)のために「おうち英語の会」をやっています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。


 

パルキッズ」のシリーズは、このブログを通して購入されると、紹介特典と共に、私が主宰している「おうち英語の会」にも、半年間無料で参加していただき、使いこなすコツなどもお伝えしています。

紹介購入をご希望の方は、こちらよりお問い合わせください。


子供が無意識のうちに自然に英語をマスターし、バイリンガルに育つ「おうち英語」のやり方をお伝えする、10日間のメール講座です。