オンラインコミュニティ「おうち英語の会」のご紹介

おうち英語で大事なこと

パルキッズ」を使っておうち英語を始められた「おうち英語の会」の会員さんから、兄弟の英語についてご質問をいただきました。

お子さんは5歳と3歳で、

「かけ流しを始めたのだけど、アルファベットや数字、色など、上の子はすぐ覚えたけど、下の子は何度言ってもなかなか覚えられない」

「DVDも、一緒に見始めるけど、下の子は途中でふらっとどこかへ遊びに行ったりして、ずっとは見てくれない」

ので、「どうしたらいいですか?」とのことでした。

これは、よくあることですし、気にせず、ただ淡々と毎日のかけ流しを続けて、DVDは途中で見なくなったら、電気代の無駄なので、黙ってすぐに消しましょう(笑)

ただ、この時に「もう見ないのね!」というお母さん(お父さん)の怒りのオーラを出さないように気をつけましょう(笑)

こうなると、「英語を見ないとママが怒る」というのを子供は敏感に感じ取りますので、英語に対するネガティブな感情が無意識に刷り込まれてしまいます。

DVDを見ないことは大した問題ではありませんが、ネガティブな感情を持たせてしまうことは大問題です。

以前、「英語は『教えない』」という記事を書いたことがありますが、大人の私達はどうしても、英語を「勉強」してきたので、子供にも「教えよう」という意識が働いてしまいます。

特に、日本語が分かってくる年齢だと、英語も教えたくなってしまうのですが、そうやって「教えた英語」は、「自我」の浅い部分にしか届きませんので、確かに表面には出てきやすく、「分かってる」にように見えるのですが、忘れるのも早いです。

逆に、「無意識で」気長に「習得した英語」は、第二の母国語になりますから、長い目で見れば、その方が「使える英語」になります。

ご質問の場合も、上の子の方が年齢が高い分、理解や表現が得意なので、「分かってる」ように見えるのですが、日本語のバリアが少ない分、吸収力という点では常に下の子の方が上ですから、やがて年齢が上がってくるに従って、「ちゃんと分かってたんだ」というのが見えるようになってきます。

そして、今は上の子の方がよく分かってるように思えても、早く始めている分、下の子が上の子を抜く可能性も高いので、まずは上の子にしっかりインプットする必要があります。

考え方としては、英語は常に「上の子優先」で、下の子は「おまけ」で触れていれば、勝手に習得していきます。

いずれにしろ、子供の能力を信じて、むしろ「かけ流し以外、何もしない」ように「我慢するのを頑張る」ぐらいの気持ちで取り組んでください、とお答えしました。

と言うことで、おさらいすると、おうち英語で大事なことは二つ、

ネガティブな感情を持たせないこと、と、

成果が見えないからと言って取り組みを途中で止めてしまわないこと

です。

肩の力を抜いて、細く長く、おうち英語を続けていきましょう。

☆ ――――――――――――――― ☆ ――――――――――――――― ☆

「おうち英語で子供をバイリンガルに育てたいけど、一人でできるかどうか不安」というお母さん(お父さん)のために「おうち英語の会」をやっています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。


子供が無意識のうちに自然に英語をマスターし、バイリンガルに育つ「おうち英語」のやり方をお伝えする、10日間のメール講座です。