指導者の自我とか、これからのおうち英語とか
最近考えていることを、今日は思いつくままにつらつらと書きます。 「おうち英語の会」には、いろんなやり方でお子さんをバイリンガルに育ててらっしゃる保護者がいらっしゃいます。 DWEやパルキッズなどの教材を使っ...
最近考えていることを、今日は思いつくままにつらつらと書きます。 「おうち英語の会」には、いろんなやり方でお子さんをバイリンガルに育ててらっしゃる保護者がいらっしゃいます。 DWEやパルキッズなどの教材を使っ...
皆様にとって、2022年はどんな1年でしたか? 私は、これまでの仕事を整理したり、逆に新しい仕事を始めたり、第二の人生に向けてスタートするような1年となりました。 おうち英語のことを綴ったこちらのブログもすっかり放置して...
コロナだ何だと、ブログをすっかり放置している間に、長女は大学2年生、次女は高校2年生になってます(2022年11月現在) そして、コロナだ何だと、ブログをすっかり放置している間に、二人とも英検1級を受験して、どちらも一発...
4年前、次女が中学に入って、子育てから手が離れて時間ができたので、「英語育児のことを書こう!」とこのブログを始めました。 (記念すべき第1回目のブログはこちら → 「長女16歳の誕生日に思うこと」) (3年前・1周年のブ...
新型コロナに揺れた2021年も、あっという間に残すところ1ヶ月半を切りました。 引越し後の新居にもすっかり慣れ、いい加減、落ち着いても良い頃なのに、相変わらずバタバタしておりますが、そんな中、先月、英語育児系のPodca...
3年前、次女が中学に入って、子育てから手が離れて時間ができたので、「英語育児のことを書こう!」とこのブログを始めました。 (記念すべき第1回目のブログはこちら → 「長女16歳の誕生日に思うこと」) (2年前・1周年のブ...