バイリンガル育児と英検(その2)
炎上覚悟で書きますが、私は「英検は英語ができない人が受けるテスト」だと思っていて、子供達のバイリンガル教育においては、英検のために頑張るようになってはいけない、と自分に言い聞かせています。 (今日の記事は、昨日の記事の続...
炎上覚悟で書きますが、私は「英検は英語ができない人が受けるテスト」だと思っていて、子供達のバイリンガル教育においては、英検のために頑張るようになってはいけない、と自分に言い聞かせています。 (今日の記事は、昨日の記事の続...
昨日からご紹介している ayaさんの体験談の後編です。 (体験談・前回はコチラ) ◆「おうち英語の会」に申し込んだ時の気持ち 息子の英語の拒否もなくなり、それなりに英語は話すようにはなってはきていましたが、それ以上のステ...
今日から、「おうち英語の会」会員さんのayaさんにいただいた体験談を二回に分けてご紹介します。 ayaさんは、小3(8歳)の男の子のお母さんで、おうち英語歴8年のベテランさんです。 いろいろ工夫しておうち英語をしてこられ...
このブログでは「おうちでお子さんをバイリンガルに育てましょう」とオススメしていますが、今日は、実際におうち英語でお子さんをバイリンガルに育ててらっしゃる方の体験談をご紹介します。 「おうち英語の会」に参加してくださってい...
前回は、おうち英語で子供がバイリンガルに育っても「小学校の壁」があるのでは?ということを書きました。 我が家は「小学校の壁」を感じるヒマもないうちに、アメリカに行くことになったので、そこで子供達は「バイリンガルに育った」...
このブログでは「おうちでお子さんをバイリンガルに育てましょう」とオススメしていますが、それは、おうち英語なら誰でも簡単に子供をバイリンガルに育てられるからです。 ◆ と、そうは言っても、「おうち英語をやってみたいけど、一...