このまま続けて本当に英語ができるようになるのか不安な時
年末年始で中断しましたが、アンケートなどでいただいたご質問やお悩みに、(例によって私の独断と偏見で)お答えしていく「お悩み相談シリーズ」を、(例によって私の気まぐれで)再開します。 今回のご相談(↓)は、おうち英語に普遍...
年末年始で中断しましたが、アンケートなどでいただいたご質問やお悩みに、(例によって私の独断と偏見で)お答えしていく「お悩み相談シリーズ」を、(例によって私の気まぐれで)再開します。 今回のご相談(↓)は、おうち英語に普遍...
今日から、アンケートでいただいたご質問に、(例によって私の独断と偏見でですが)お答えしていく「お悩み相談シリーズ」を(気が向いたら)お届けしたいと思います。 で、記念すべき第1回のご質問はコチラ(↓) *********...
前回の記事で「おうち英語にやり過ぎは禁物」と書きましたが、今日は、日本での英語のやり過ぎの弊害について、もう少し突っ込んで書きたいと思います。 「おうち英語の会」を始めてから、子供に英語で語りかけたり、教材などで...
このブログでは、耳にタコができるぐらい「かけ流しをやりましょう!」「インプットが大事!」と言っていて、それを読んで「かけ流しを始めました」とご連絡をくださる方も多く、それ自体は喜ばしく思っています。 ◆ ですが、あまりに...
先月、何度か「おうち英語勉強会」を開催したところ、おうち英語を始められた方から沢山のご質問をいただきました。 中でも多かったのが「子供がきちんと聞いてくれない」「聞かせようとすると嫌がる」というものでした。 そこで、 「...
最近、「語りかけ」中心でおうち英語をやってきた、という方から、たて続けにご相談を受けました。 おうち英語の「語りかけ」については、以前も記事にしたことがあります。 「親の語りかけで気をつけること」 「『語りかけ』に行き詰...