「おうち英語」と「かけ流し」の本当の意味
先月、何度か「おうち英語勉強会」を開催したところ、おうち英語を始められた方から沢山のご質問をいただきました。 中でも多かったのが「子供がきちんと聞いてくれない」「聞かせようとすると嫌がる」というものでした。 そこで、 「...
先月、何度か「おうち英語勉強会」を開催したところ、おうち英語を始められた方から沢山のご質問をいただきました。 中でも多かったのが「子供がきちんと聞いてくれない」「聞かせようとすると嫌がる」というものでした。 そこで、 「...
昨日から、私の考える「バイリンガルの育て方」を書いています。 昨日は、バイリンガル(英語をマスターした人)は、「英語回路」と「語彙」が身についている人のことで、中でも「英語回路」が身についてないと、いくら「語彙」があって...
これから何回かに分けて、私の考える「バイリンガルの育て方」を書いていきたいと思います。(途中、他の記事を書くこともあるかもしれません) ◆ このブログでは、常々 「おうちでお子さんをバイリンガルに育てましょう」 とおスス...
私がこのブログを始めたばかりの頃に知り合ったKさんは「おうち英語の会」の会員さん第1号です。 大人のための英語の勉強会が地元にあり、私はその創立メンバーの1人なのですが、結婚で地元を離れて以来、もう10年以上も休会してい...
毎日のかけ流しを3年続ければ、嫌でも子供は英語を習得してしまいます。 昨日のブログで、そう書きました。 では、赤ちゃんや幼児の周りで、一体どんな英語をかけ流せばいいのでしょうか? おうち英語でかけ流しにふさ...
英語をマスターするためには音源が不可欠 英語をマスターする(させる)には、必ず「ネイティブの音声」を準備する必要があります。 ネイティブ音源は、言語を「無意識で習得」レベルまでもっていくには不可欠です。 ここは、大人も子...