英語の本を自分から読むのは、おうち英語を始めてから10年後
このブログで提唱している「おうち英語」は、「子供の言語習得能力(本能)を利用して、日本語を覚えたように、知らないうちに英語も覚えさせてあげましょう」というものです。 小学校にあがったら、少しずつ読み書きも教えていくことを...
このブログで提唱している「おうち英語」は、「子供の言語習得能力(本能)を利用して、日本語を覚えたように、知らないうちに英語も覚えさせてあげましょう」というものです。 小学校にあがったら、少しずつ読み書きも教えていくことを...
次女が志望校の私立高校に合格しました。 もう一校、公立校にもチャレンジするので、まだ受験は終わっていないのですが、合格した私立も全くの滑り止めで受けた訳ではなく、そこが本命だったので、まずは一安心です。(とは言っても、も...
先月、「おうち英語の会」に「小学生スタートの部」が発足しました。 「おうち英語の会」では、普段はSlackでのコミュニケーションが主なのですが、小学生からおうち英語を始めたご家庭の方から「幼児期から始めたお子さんの華々し...
このブログ、いつもは平日の正午更新なのですが(← 知ってました?笑)、今日はお知らせがあって、少し早めの更新です。 本日(2/8)お昼の12:30から1時間限定で、クラブハウスでルームを開きます。 おうち英語の質問に、ち...
昨日は、「ちえみの部屋」の次回予告をしましたが、「おうち英語の会」では、この他に、毎月1〜2回、Zoomを使って座談会をしています。 最初の頃は月1回だけ、平日の午前中にやっていたのですが、フルタイムで働いてらっしゃる会...
先日、1月の「ちえみの部屋」でのさなえさんのお話をご紹介しました。(→ コチラ) (「ちえみの部屋」とは、毎月1回、おうち英語の先輩ママに、私(ちえみ)がインタビューしてお話を聞くという、安易なネーミングのZoom企画で...