おうち英語では「タイミングを待つ」
このところ、おうち英語に関するいろんなご質問をいただきます 「小4なんですが、英検を受けさせたいので、もう文法を日本語で教えても良いですか?」 「子供が英語と日本語を混ぜて話していたら、どう応じてあげれば良いですか?」 ...
このところ、おうち英語に関するいろんなご質問をいただきます 「小4なんですが、英検を受けさせたいので、もう文法を日本語で教えても良いですか?」 「子供が英語と日本語を混ぜて話していたら、どう応じてあげれば良いですか?」 ...
「おうち英語の会」の中には「大人のおうち英語サークル」というサークルがあります。 メインのSlackとは別のSlackで活動していて、希望すれば会員の方なら誰でも参加可能、メンバーの英語力も、現役通訳者・翻訳者もいれば、...
早期英語教育については、今でも「日本語がおかしくなるから危険」「やるなら母国語がしっかりしてから」という意見は根強いようです。 私自身、最近は、早期英語教育が加熱して「ちょっとやり過ぎ?」というケースも見聞きするため、「...
突然ですが、世の中(= 大人の世界では)TOEICがとっても流行っていますね。 英語は使わないと錆びつくので、私も、仕事がない時でも、なるべく毎日音読・シャドーイングや通訳トレーニングをするように心がけていますが、「TO...
私は常々「『英語ぺらぺら』より『洋書すらすら』をおうち英語では目指そう」ということを言っています。 そのせいか、最近、「おうち英語の会」の座談会や個別相談でも、「英会話レッスンでしゃべらない(しゃべれない)」というご相談...
先日の記事で、小学生のおうち英語についての基本的な考え方を書きましたが、日本で子供が幼い頃から英語を始めると、保育園・幼稚園時代は良くても、小学校に入ると「壁にぶつかる」というご家庭は多いです。 以前、「おうち英語「小学...