オンラインコミュニティ「おうち英語の会」のご紹介

あんまり早く英語をやると日本語がダメになる?

バイリンさるのサラミ
英語教育は母国語がしっかり固まってからの方が良いですか?

早期英語教育については、今でも「日本語がおかしくなるから危険」「やるなら母国語がしっかりしてから」という意見は根強いようです。

私自身、最近は、早期英語教育が加熱して「ちょっとやり過ぎ?」というケースも見聞きするため、「おうち英語にやり過ぎは禁物!英語を伸ばすには日本語を大事に」 ということは強く思っています。

また、日本語が固まってからでも、おうち英語は十分間に合うので、「耳ができるのは○歳まで!」なんて焦る必要もないと思います。

ですが、だからと言って、わざわざ英語を始める時期を遅らせる必要もなく、日本語の発達にも気を配りながら、英語の音を聞かせたり、絵本を読み聞かせるぐらいなら、0歳児から始めたとしてもデメリットよりもメリットの方が大きいと思っています。

 

「おうち英語の会」でも時々
「言葉が遅いのは英語を与えているせい?とちょっと心配しています」
と言われることがあるのですが、言葉の早い遅いは個性が大きいです。

 

うちの長女は、妊娠中から英語のかけ流しをしていましたが、日本語の言葉が出るのが早く、おかげで全く迷いなく英語育児を進めることができました。

私の他にも「英語を与えていたから、日本語能力も高い気がする」というおうち英語ママもいらっしゃいます。

うちの次女は、長女に比べると言葉は遅かったのですが、下の子の常として「ちょっと言葉が遅いかも?」と思っていても深く考えたり構ってやる暇もないうちに、いつの間にか話し出していて、「あれ、そう言えばいつの間にかちゃんとしゃべってる」となりました。

もちろん、上の子が「英語を与えていても日本語の言葉が早かった」経験があったので、次女の時も「英語のせい?」と思わずに済んだというのはあります。

 

一方、英語を与えられていて言葉が遅い子も(昔から)一定数いるのですが、英語がなくても言葉が遅い子も一定数いるし、あんまり英語環境を与えていることは、日本語の発達には関係ないかな?と思っています。

(あくまで私自身の経験と、周囲の英語育児で育ったお子さんの様子からの無責任な感想ですが)

 

ですが、早くから子供に英語を与えることで悪影響があると思われるケースも確かにあります。

ただ、それは「早期英語教育をやってきたせい」と言うよりも「やり方」の問題のように思います。

もっと言えば、親の「自我」で「やり過ぎ」になっているケースで、親の方があまりエスカレートしなければ、ちょっとばかし英語の音を与えても、日本語の発達には悪影響はないのでは、と思います。

そして、ちょっとばかしの英語の音を与えておくだけで、将来の子供の英語の苦労が格段に減ります

 

子供も中学校に入ると、部活に勉強に本当に忙しくなります。

小さい頃に英語の音に親しんでおけば、中学以降もそんなに苦労しなくて済むものを、中学・高校の一番頭が柔らかくて勉強に向いている時期に、英語のために貴重な時間を使わせて苦労させるなんて、本当にもったいない話です。

 

また、3歳過ぎの自我が出る前に始めた方が、おうち英語は断然ラクです。(ただ、くどいようですが、やり過ぎには注意!)

 

お子さんが0歳のうちから(または妊娠中から)おうち英語をやりたいママは、胸を張っておうち英語をやりましょう!

 


「おうち英語で子供をバイリンガルに育てたいけど、一人でできるかどうか不安」というお母さん(お父さん)のために「おうち英語の会」をやっています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。


子供が無意識のうちに自然に英語をマスターし、バイリンガルに育つ「おうち英語」のやり方をお伝えする、10日間のメール講座です。