オンラインコミュニティ「おうち英語の会」のご紹介

英語の時間に子供が日本語で質問してきたら?

英語の絵本を読み聞かせている時に日本語で「これ何?」と聞かれたら何と答えればいいですか?

今日もまた、いただいたご質問にお答えしたいと思います。

(念のために申し添えますと、私は児童英語の専門家というわけではありませんので、回答はあくまで私の「個人的な意見」です。ご了承ください)

今回のご質問はこちら(↓)

英語の時間に子供が日本語と英語を混ぜてきたら?

英語の絵本を読み聞かせている(英語の動画を見ている)時に、日本語で「これ何?」「これどういう意味?」と聞いてきます。

こんな時は、どう答えればいいですか?

日本語で答えてもいいですか?

 


ご質問、ありがとうございました!

これは先日の「おうち英語、英語と日本語を混ぜて語りかけしていい?」というご質問に似ているのですが、前回は「親が日本語と英語を混ぜてもいいか?」というご質問だったのに対し、今回は、親は「混ぜないようにしよう」と思っていても、子供が混ぜてきた時にはどうすれば良いか?というご質問です。

 

子供は何を知りたいのか?

英語の絵本を読み聞かせたり、英語の動画を見せている時に、子供が「これ何?」「これどういう意味?」と聞いてくることがあります。

そんな時は、子供はなぜその質問をしているのか、つまり「何を知りたいのか?」を考えてみてください。

 

子供は言語を習得している途中ですが、学んでいるのは言葉の意味だけでなく、世の中の仕組みや社会のルールなど、いろんなことを同時並行的に学んでいます。

 

赤ちゃんは、最初は言葉に頼らず

「この匂いがしたらこの気持ち悪い感覚(空腹)が解消される」とか

「いつも聞こえてくるこの低い方の声がしたら、あの優しい人(パパ)が家にいる」

ということを五感で学び取ります。

また、自分でも

「大声で泣くとあの優しい人(ママ)がきてお尻の気持ち悪い状態をなんとかしてくれる」

などと学んでいきますが、やがてそれを言語と結びつけて、言葉で要求を表したり、分からないことは言葉で質問したり、言葉で理解しようとするようになります。

 

だんだん言葉がしゃべれるようになってくると、親や先生に質問するようになりますが、質問して答えが返ってきても、それが自分にない語彙だったりすると、その言葉が実際にはどういうことを意味する(または何を指す)のかが分からないので、もう一度、自分が理解できる言葉に置き換えたくて、しつこく質問を繰り返します。

そして、最終的に言葉によって疑問を解消しようとします。(最近はやりの言い方すると、これが「言語化」ということでしょうか)

 

ですから、まだあんまり語彙力のない子供が「これ何?」と聞いてきた時には、その子が本当に聞きたいことは「どうしてここにこんな物があるの?」かもしれないし、「これどういう意味?」は「いつもは優しくてこんなこと言わないママが、今日はどうしてこの子に怒ってるの?」かもしれません。

 

こうしたことは日本語だけで育てていても起こるのですが、さらにおうち英語もしていると、話はちょっとややこしくなります。

 

大人が英語の本や番組を見ている時は、そこで流れている言葉は英語でも、内容の理解は日本語で学びすでに知っている知識で行います。

法廷ドラマを見ていたら、日本語で学んだ知識で「裁判」とか「被告」とか「原告」とか理解できますし、恋愛ドラマを見ていたら、日本語で学んだ知識で「三角関係になってる」とか「遊ばれてる」「本気だ」とか理解できますよね(笑)

ですから、そこで出てくる疑問はもっぱら「今の英語の意味は日本語でいうと何だろう?」と、言語間の意味の疑問であることが多いのですが、子供は、英語の絵本や動画から、言語だけでなく、日本語でもまだよく分からない知識を仕入れたり、感覚を養っています。

なので、英語を見たり読んだりしている時の質問は、大人のような「英語の質問」ではなく、日本語と同じように「これ何?」「これどういう意味?」と聞いているのかもしれません。

でも、もちろん、大人と同じ疑問、すなわち、言語として「これは日本語だとどういう意味?」ということもあります。

ですから、英語コンテンツに触れている時に、子供が日本語で質問してきたら、まずは「この子はなぜその質問をしているのか?」「何を知りたいのか?」を考えてみてください。

 

「その英語」が何て言うか知りたい時

たとえば、子供が図形の絵本を見ています。

丸を見て「circle」、三角形を見て「triangle」、四角形(正方形)を見て「square」と独り言を言っていた子供が、また四角形(今度は長方形)が出てきて、ママの方を向いて

「これ何?」

と聞いてきたら、それは多分、square(正方形)とは違うもう一つの四角形の名前を英語で知りたいのでしょう。

その時は

「えー、ママ、分かんない」

でもいいでしょうし、

「あ、それママも知ってるよ、rectangle」

と、日本語に英単語を混ぜる形で教えてあげても良いと思います。

 

「えっ、日本語と英語を混ぜていいの?」と思われるかもしれませんが、この場合は、子供は日本語で聞いてきているので、こちらも日本語で答えつつ、知りたい英単語だけは英語にしても別に構いません。

混ぜたくなければ、「なんだっけ、ママ忘れちゃった」でも良いと思いますが、せっかく聞いてきたなら、「じゃあ一緒に調べてみる?」と絵辞典などを開いて、「へー、rectangle って言うんだね」などと言っても良いと思います。

そこで「ボク知ってたよ!」などと言われたら、「〇〇くん、すごいね、こんな難しい言葉(英語とは言わない)知ってるんだ!」と驚いてあげると子供の自我も大喜びしてくれると思います。

 

となると、だったらせっかくなら「It’s rectangle.」と英語で返しても良いか?という疑問が湧くかもしれませんが、そこはちょっと微妙なところで、年齢などでも違うのですが、子供が日本語で聞いてきたら、親も日本語で返して、該当の英単語だけ英語にしておいた方が良いかもしれません(私だったらそうします)

長くなったので、明日に続きます

明日は、

・「英語の意味」を日本語で聞きたい時

・英語と関係のないことに疑問を抱いている時

はどうしたら良いかを考えてみたいと思います。


「おうち英語で子供をバイリンガルに育てたいけど、一人でできるかどうか不安」というお母さん(お父さん)のために「おうち英語の会」をやっています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。


子供が無意識のうちに自然に英語をマスターし、バイリンガルに育つ「おうち英語」のやり方をお伝えする、10日間のメール講座です。