英語教育界の今朝のビッグニュースは、何と言っても、英語民間試験の導入が延期になったことでしょう。
これについては、少し前に「2020年大学入試改革の迷走から思う「おうち英語」の意義」という記事でちらっと触れたことがあります。
我が家の長女は高2で、ちょうどこの民間試験導入入試の初年度に当たる当事者ですし、また私のコーチングの生徒さんにも受験生がいるので、状況の推移を注視していました。
少し前から、大学入試専用の英検「1-day S-CBT」の予約が始まりましたが、導入する大学がはっきりせず、長女の志望校では必要ない可能性が高かったので、うちはまだ予約をしていませんでした。
どうしても必要になったら、TOEFLでも受けさせればいいか、という気持ちもありました。
どの民間試験を受けるにしろ、特に対策しなくても大丈夫なぐらいの英語力が長女はありますので、その分、この迷走に振り回されずに済みました。
ですが、周りで予約をされていたご家庭は多く、この返金だけでも英検協会は大変じゃないかと思います。
こんな混乱を見越して、iiBC は TOEIC の撤退を決めたのかもしれません。
でも、延期自体は良いことだと思います。
◆
2020年度の教育改革というと、私はこの入試改革にばかり目が行っていたのですが、小さいお子さんのいるご家庭にも影響があるようで、先日「おうち英語の会」の掲示板に
「2020年から小学校で英語が必修になると聞き、小学校からおうち英語を始めた我が家では、今から何か準備をしておいた方がいいでしょうか?」
というご相談がありました。
小学校の英語必修化については、時代の流れもあり、特に異論もありませんが、私が危惧しているのは、英語の音が習得できていない小学生が「読み書き」を急ぐことです。
何度もこのブログで触れているように、言語とは音ですから、年齢が低いうちは音から入っていった方が、言語の習得は最終的に高いレベルまで持っていけます。
それが、おうち英語で最初にしっかり音を習得している小学生なら心配ないのですが、そうでない小学生が、文字から英語学習に入ると、アルファベットに日本語の音を当てはめてしまい、カタカナ英語になってしまって、言語習得の自然なメカニズムが働かなくなってしまいます。
(これについては「教科書(読み書き)中心の学校英語を始める前に」という記事で少し詳しく取り上げています)
中学生以降は、音からの自然な英語の習得は難しくなってくるので、学校英語のようなテキスト中心の学習になるのは仕方ないのですが、小学生は耳が良く、まだまだ音から英語を学んでいけるのに、学校での授業が文字中心になったり、教科化を受けて家庭での取り組みが文字中心になると、もったいないな、と思っています。
ですので、「おうち英語の会」では、小学校で教科としての英語(読み書き)が始まる前にたっぷり英語の音をインプットしておくことを優先して、インプットと同時並行でさりげなく文字に触れる取り組みをしておくようにオススメしています。
小学生なら音のインプットはいくらしても大丈夫ですので、取り組みにプラスして、ディズニー映画を英語音声で見たり、オーディオブックを楽しんだりも良いと思います。
小学生の英語学習については、これまでもいくつか記事を書いていますので、良かったら参考にしてください。
・小学生の英語学習法
・小学生の英語学習法(書く練習)
・小学生の英語:書く取り組みとフォニックス
・小学生の自宅英語学習(パルキッズ)
◆
読み書き以外にも、小学校で英語が始まる分、ただでさえ忙しい小学校の先生方が、英語まで、となると他の教科への影響が心配です。
学力で言えば、「国語・算数・理科・社会」がしっかりできてこそ「英語」もできるとそれが生きてきます。
「英語、英語」にならないよう(「英語ぺらぺらで中身もぺらぺら」にならないよう 笑)、たかが英語なんかは、おうち英語で省エネで身につけておき、小さい頃は外で思いっきり遊び、小学校高学年、中学、高校と成長してきたら、英語よりもそれ以外のことにしっかり時間をかけられるようにしてあげたいと思います。
そんな英語教育が日本でも進むといいのに、と心から願っています。
◆
応援クリックいただけると励みになります。
→ 親子英語・バイリンガル育児
☆ ――――――――――――――― ☆ ――――――――――――――― ☆
「おうち英語で子供をバイリンガルに育てたいけど、一人でできるかどうか不安」というお母さん(お父さん)のために「おうち英語の会」をやっています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。