「おうち英語の会」では、Slack(掲示板)や座談会で、いろんなご質問が飛び交っていて、私がお答えすることもありますし、他の会員さんが親切に答えてくださることもあります。
実際、おうち英語やってると、大枠では分かっていても、細かいところで
「はて❓こんな時はどうすれば❓❓❓」
ということは沢山出てきますよね。
例えば「英語と日本語はなるべく混ぜない」とか、「英単語をいちいち日本語に直さない」とか、こっちが心がけていても、英語の番組を英語オンリーでかけていたと思ったらCMで日本語が入ったり、当の子供が分からない英単語について「これ、どういう意味?」と日本語の意味を聞いてきたり…。
そうすると、「うっ!どうすりゃいいの❓」と思ったりします。
英語の番組は、途中で日本語が入ると、日本語脳(自我)が顔を出すので、特におうち英語を始めて間もないうちは、なるべく英語オンリーの方が望ましいとは思いますが、そうは言っても、それが「絶対!」という訳でもなく、そうする方が「圧倒的に効率が良い」ということです。
(のべつまくなし親がルー語で話しかけるのは止めた方が良いですが…)
英単語の意味を日本語に聞かれた時も、そんなに難しく考えなくても、知っていたら教えてあげても良いし、教えたくなかったら「えー、ママも分かんないなー」「何だっけ?パパも忘れちゃったよ」とトボケても良いと思います。
小学生のお子さんだったら、一緒に調べてあげても良いかもしれません。
子供に「本能」で英語を習得してもらいたければ、あくまで自然に「家の中に、普段使う日本語と一緒に英語もある」状態が保たれているのが大事です。
なので、おうちの方が変に英語に対して身構えてしまうよりは、
「うちは、おかんはあんま英語分からんみたいやけど、いつも普通に英語があるなー」
という感じでOKです。(このエセ関西弁が正しいかどうかは不明です)
ただ、「日本語と一緒に英語もある」状態とは、「英語の音と日本語の音がごちゃごちゃで目まぐるしく入れ替わる」ということではなく、できるだけ「英語と日本語は別の言語」だと脳が認識できるような音環境を作ってあげる方が、圧倒的に効率が良いです。
と言っても、英語が流れている間は一切日本語はダメ、ということでもありません。
かけ流ししながら日本語で会話しても、脳は「英語と日本語は別の言語」と認識して、やがて英語回路ができていきます。
ですが、おうちの方がルー語をしゃべっていると、おうち英語を始めたばかりで、まだ英語回路ができていない場合は、子供の脳が混乱するかもしれません。
また、子供が英単語の日本語の意味を知りたがる時も、全部を律儀に日本語に訳しているわけではないと思います。(そんな天才通訳キッズがいたら、ご一報ください)
たまに日本語に直しているぐらいだったら、「へー、そうなんだ」とか「だよねー、ママも知ってるよ」とか、適当にあしらっておけば大丈夫です。
おうち英語では、「教えもしないのにいつの間にか日本語をしゃべるようになる」という子供の天才的な言語習得能力を利用して、英語も「教えない」うちに勝手に子供(の脳)に習得してもらおう、という企てです。
ですから、脳が習得できるような環境を与えておけば(= 小さな音で音声さえかけ流しできていれば)、あとは、自我のご機嫌さえ損ねないようにして、もう適当に受け流しておけば大丈夫です。
ある程度適当にやっても身につけてしまうぐらい、子供の言語習得能力はパワフルなのですが、ただ、悲しい現実もあります。
というのは、日本でおうち英語していくと、特に小学校入学以降は、習得していてもなかなか表に出てこない(親からは見えない)ことも多いのです。
(詳しくは → 親に報いはないんです!(おうち英語を成功させる究極のコツ))
ということで、、悲報と朗報です!
【悲報】表に出てくるのは、親の思ったとおりには行かないかもしれない
【朗報】あんまり難しく考えなくても、与えておけば、勝手に習得してくれる
【結論】親に報いはなくても、与えた分は必ず習得する
おうち英語のやり方は、コチラ(おうち英語の進め方)を参考にしてください。
「おうち英語で子供をバイリンガルに育てたいけど、一人でできるかどうか不安」というお母さん(お父さん)のために「おうち英語の会」をやっています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。