「お悩み相談シリーズ」の前々回、前回に続いて「語りかけ」とアウトプットについて、今回は、我が家の体験談をお話したいと思います。
ご質問はこちら(↓)でした。
********************************
子供に英語で話しかけても、なかなかアウトプットが出てきません。それでも話しかけ続けた方がいいでしょうか? それとも、無理に英語で話しかけないで、語りかけはやめた方がいいでしょうか?
********************************
このご質問への回答として、最初に、しっかりとしたインプットを長く続けられれれば、親の語りかけは本当に「どうでもいい」と書きました。
今日は、私がそう思う理由を、我が家のおうち英語を振り返りながら考えていきたいと思います。
Contents
英語の語りかけをためらった2つの理由:発音と一人一言語
何度も書いていますが、私が英語育児をしていた頃は、親の語りかけは「悪い発音がうつる」と言われて、やらない方が良い、という意見が多かった記憶があります。
また当時は、家庭でのバイリンガル教育には「一人一言語を徹底するのが大事」という論もまだ強く、私自身に「英語や日本語を混ぜて語りかけるのは良くない」という先入観がありました。
ですから、私も、自分から英語で語りかけることはしていなかったのですが、お腹の中にいる時から英語を聞かされていた長女は、日本語の言葉が出始めるのと前後して、英語でもおしゃべりを始め、母親の私にも英語で話しかけてくるようになりました。
◆
子供が英語で話しかけてくるようになると、私は英語で答えるべきか?、日本語で返すべきか?、考え込むことになりました。
◆
まず、私は自分の発音を今でも「日本語訛り」だと自覚していますが、当時は今以上に、発音に全然自信がなかったので、「この発音で語りかけていいものか?」と思っていました。
また、早期バイリンガル教育で一番気をつけなければいけないのは、子供を「セミリンガル」にしてしまうことですが、「一人一言語を徹底しないとセミリンガルになる」という意見は(特に海外の文献に)よく見かけ、いろいろ読み漁っていた私は、「気まぐれな子供に合わせて日本語で返したり英語で返したりしていいものか?」と、ちょっと悩んだのです。
(セミリンガルについては以下の記事で触れています) 「バイリンガル?セミリンガル?」 「かけ流しもやり過ぎに注意!機械音とセミリンガルの危険」 「日本で育つ子供は『日本語ドミナントバイリンガル』に」
◆
で、どうしたかと言うと、いろいろ考えたり調べたりしたのですが、結論から言うと、長女の発話が始まって、英語で話しかけてくるようになったら、私も英語で返すようになりました。
私も英語で会話することにした理由
では「親の発音」と「一人一言語」はどうなったんだ、と言うことですが、まず「親の発音がうつる」問題は、かけ流しでネイティブの英語をたっぷりインプットしていたので、少しぐらい私が日本語訛りの英語で話しかけても、そう影響はないだろう、と思いました。
◆
また、「一人一言語」の方は、その根拠となっている言語環境が、日本で私がやっていた英語育児とは違い、両親の母語が違う(二言語以上ある)場合がほとんどだったので、我が家のケースにはあてはまらないだろう、と判断しました。
当時私が心配したのは、英語が日本語を逆転してしまい、日本語がおかしくなることだったので、この辺は、常に子供の日本語の様子を見ながら慎重にやっていましたが、日本のように日本語の強い国で、私が普段日本語を話している中に、ほんの少し英語を混ぜたからと言って、日本語の発達に影響はありませんでした。
また、一人一言語で気をつけるべきとされていたのは、例えばうちが国際結婚の親(父が英語、母が日本語)としてアメリカで子供を育てていたとして、普段日本語で話している私が英語を混ぜてしまうと、子供は一気に英語に引っぱられて日本語が伸びなくなる危険があるということです。
しかし逆に、日本で英語育児をしていた我が家のように、両親ともに日本人で、周りもほとんどすべて日本語の環境では、普段から日本語を話している私がたまに英語を混ぜたとしても、それで日本語が英語に引っぱられてしまう危険は少ない、と思ったのです。
◆
ただ、それでも少し不安だったので、子供が直接私に英語で話しかけてくる場合以外は、たとえ英語モードになって英語で独り言を言って遊んでいるような時でも、何か必要があって声をかける時には、日本語で声をかけていました。
次女が生まれてからの「語りかけ」事情
と、そんな風に、長女の時は慎重にやっていましたが、次女に対しては、まったくそんな神経質なことはできませんでした。
なぜなら、次女が赤ちゃんの時には、家の中に私以上のおしゃべりさん、しかも「一人一言語」なんか微塵も考えず、気分に応じて日本語だったり、英語だったりで話す3歳児がいたからです!
0歳児と3歳児を抱え、夫は仕事が忙しく、双方の実家も遠くてワンオペ育児だった上に、私は通訳学校に通って勉強もしていたし、極めつけは他のママ達より高齢だったので体力もない!
今振り返ると、英語の語りかけがどうとかいう以前に、毎日を生き延びるのが必死だった記憶しかありません(笑)
結局、次女が生まれて以降の我が家は、みんな日本語も英語も好きな時に好きなように話す、ぐちゃぐちゃな状態になりました。
長女の小学校以降のアウトプット事情
長女が小学校に上った頃は、暗唱や音読の取り組みは続けていましたが、自発的に英語モードになることもなくなり、本人は「もう英語しゃべれなくなった」と言っていました。 (この辺のことは、「おうち英語『小学校の壁』を考える」に少し触れています)
当時、我が家はほとんど1年おきに引っ越ししたり(それも関東と沖縄を行ったり来たり!)、私はいよいよ通訳の仕事を始めたり、もう英語育児どころではなくなっていたので、おうち英語はほとんど惰性のように、ただの習慣として細々と毎日の取り組みを続けていただけです。
時折、子供のアウトプットを引き出すためというより、私が通訳案件の準備として、口慣らしのために子供に英語で話しかけることがありましたが、そんな時も、子供から返ってくる返事はもう日本語ばかりでした。
アメリカに行ってからのアウトプット
ところがその後、思ってもいなかったことですが、我が家は、夫の仕事でアメリカに移り住むことになりました。
アメリカに引っ越してしばらくすると、今度は子供達は英語ばかり話すようになり、逆に日本語が心配になりました。
学校では英語しか話していない訳ですから、せめて家では日本語を、と思い、「家の中では英語禁止」にしたのですが、それでも家でもほとんど英語を話すようになりました。(特に次女)
◆
次女は、漢字はもとより、ひらがなカタカナの読み書きもおぼつかない状態で渡米し、現地では日本語補習校にも通わせていなかったので、アメリカにいた3年間、日本語の保持には本当に頭を悩ませました。
話す方もあっと言う間に英語の方がラクになり、日本に帰国した時には、クラスメートに比べて日本語が劣るので、日本の小学校に慣れるのに、ちょっとした逆カルチャーショックの苦労もありました。
そんな風に帰国直後は英語の方が強かった次女ですが、帰国後4年経った今は、日々の会話もほぼ日本語になり、英語の流暢さはすっかり衰え、週1度のWebレッスン(フィリピン人講師)ぐらいしか英語を話す機会はなくなりました。
アウトプットの決め手は、インプットとその時置かれた環境
そんな子供達を見てきた今の感想は、バイリンガルに育った子供はその時置かれた環境の中で「強い言語」に引きずられる、ということです。
日本にいたら「日本語」が「強い言語」ですし、アメリカでは「英語」が「強い言語」です。
親の私達は、英語がしゃべれるとは言っても、娘達とは違い、後天的な「なんちゃってバイリンガル」で、圧倒的に日本語の方がラクなので、アメリカにいても英語に引きずられることなく、家の中では日本語を話していましたが、バイリンガルに育っていた子供達は、環境の中で強い言語に引きずられ、アメリカに行ったら家の中でも英語を、日本に戻ってきたら今度は日本語を話すことが多くなったのです。
◆
このような娘達の様子を見てきたので、アウトプットを親の望むように矯正するのは(特に幼いうちは)難しい、と感じています。
でも、しっかりしたインプットができていれば、親の語りかけは本当に「どうでもいい」ことで、インプットさえしておけば、周囲の環境で必要とされる言語がしっかり表に出てくるのだということも、子供達を見ていて分かりました。
◆
ちなみに、私達が住んでいたのは、メキシコとの国境の町で、スペイン語が母語というクラスメートもたくさんいました。
うちの娘達は「バイリンガル・クラス」に入りましたが、そこにいたのはほとんどスペイン語と英語のバイリンガルで、特に次女のクラスは、子供達同士スペイン語ばかり話していることもありました。
でも、次女は、自分以外の友達が全員スペイン語を話していても、ほとんどスペイン語を覚えることはなく、家でスペイン語を話し出すことも、ついぞありませんでした。(ちょっとした単語はいくつか覚えてきました)
子供達が、アメリカに行ったらあっと言う間に英語ばかりしゃべるようになったのは、やはりそれまでのインプットで、英語回路ができていたからだと思うのですが、逆にスペイン語が全然身につかなかったのは、それまでにスペイン語のインプットもなければ、学校で聞く会話で脳にスペイン語回路ができるほどの量もなかったのだろうと思います。
英語習得の物差しは、アウトプットではなくインプット
子供のアウトプットがないと、おうち英語は「うまくいっているのだろうか?」「この子は本当に英語ができるようになるのだろうか?」と不安になるものです。
でも、インプットさえしていれば、子供は必ず習得しています。
なぜなら、言葉を習得するのは、人間の本能だからです。
だから、おうち英語なんかされてなかった人が、大人になって英語を習い始めても、ある程度は使えるようになるのです。(この「言語の習得」ができるのは人間だけで、サルにもオウムにも無理です)
◆
アウトプットを促すには、いろいろ工夫が必要ですが、語りかけだけが唯一のやり方ではありませんし、子供にとってはそもそも、アウトプットが英語習得の物差しでもありません。
語りかけは、おうちの方が「しっくりくる」方だったら、やってもやらなくてもどちらでもいいので、あとはインプットを絶やさないようにして、どうかストレスのないおうち英語を続けてくださいね。
☆ ――――――――――――――― ☆ ――――――――――――――― ☆
「おうち英語で子供をバイリンガルに育てたいけど、一人でできるかどうか不安」というお母さん(お父さん)のために「おうち英語の会」をやっています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。