オンラインコミュニティ「おうち英語の会」のご紹介

バイリンガル? セミリンガル?

早期英語教育と言うとよく聞く批判に「早くから英語を与えるとセミリンガルになる」というものがあります。

セミリンガルとは、二ヵ国語をしゃべることはできるけれど、そのどちらも年齢相応のレベルに達しておらず、両方とも浅い運用しかできない(子供レベルから抜け出せない)人のことで、リミテッドと呼ぶこともあります。

(ちなみに、一ヵ国語しかしゃべれない人は「モノリンガル」と呼ばれます)

言語は思考の元となるものですから、たとえ何ヵ国語操れたとしても、深い運用ができる言語が1つ以上はないと、高等教育を理解したり、専門的な職業に就くことは不可能でしょう。

ですから、子供にあまり早くから英語を与えると日本語の発達が遅れてこうしたセミリンガルになるので、早期英語教育はすべきでない、という批判です。

こういう批判があることは英語育児を始める前から私も知っていて、セミリンガルにならないように、日本語の発達にも注意をしながらやってきました。

バイリンガル育児をしてきた母親の一人として、我が家の娘達が高校生と中学生になった今、この批判に対する感想を述べてみたいと思います。

長女がまだ赤ちゃんの頃、インターネットでいろいろ情報収集すると、「家の中にCD(やカセット)で英語の音環境を作る」ことでバイリンガルに育ったお子さん達は、日本語が遅れているどころか、日本語も普通のお子さんより優秀なケースが多かったです。

専門家の(机上の?)意見はどうあれ、実際には、早くから英語を与えても日本語がダメにはならないお子さんがたくさんいた訳です。 (ダメになったお子さんもいるのかどうかは分かりません)

今、私が娘達の状態について「バイリンガルか、セミリンガルか?」と問われると、「それは、バイリンガルとセミリンガルをどう定義するか次第です」としか言えません。

うちの娘達は、まだ教育を受けている最中ですから、日本語も英語も成長途上で完成されていません。(言語習得に完成なんてあるのかどうか?も私には分かりませんが)

現在、高1と中1の娘達ですが、小学校から中学校にかけて3年間アメリカに住み、その間の日本の教育を受けていないので、日本語の語彙で「あれ、こんな言葉も知らないのか」と思うことはあります。

特に次女は、最初の学校教育をアメリカで受けたので、長女より日本語が弱いな、と感じることがありますし、帰国して最初の頃は明らかに日本語が少し遅れていました。

でも、それは幼いころから英語育児をしていたから、というより、アメリカに3年住んだことが原因だと思います。

今では、同年代の他のお子さん達と比べて日本語の運用力が特別に弱いと感じることは、ほとんどありません。

国語の宿題などを見てあげる時にも、日本語の文章はしっかり読み取れているようですし、私はもともと国文学が専攻で、最近のコンビニ敬語みたいな乱れた日本語は嫌いなのですが、私から見ても、そんなにブロークンな日本語には思えません。

将棋の藤井聡太七段の日本語を聞いていると、「うちの長女と同級生とは思えないぐらい素晴らしい日本語だ」とは思いますが、英語をやっていなかったらうちの子もあんな風になれた、とは思いません(笑)

普通の日本人としては、2人とも国語の成績も悪くなく、作文や小論文も普通に書きます(コンクールで賞を取ったこともあります)。

一方の英語力は、帰国してからやはり衰えており、完全なネイティブ並みとはいきません。

しかし、アメリカにいる時は、英語(日本で国語にあたる)の成績も良く、先生からも「外国人としてのハンディは感じない」と言われていました。

流暢さは今ではずいぶん失われましたが、やはりそんなブロークンな英語は話しません。

このように、うちの娘達は、日本語も英語も「まだまだと言えばまだまだ」ですが、「十分と言えば十分」です。

両方の言語の基準点が存在するとして、その基準点が高ければ「セミリンガル」になるでしょうし、低ければ「バイリンガル」になるでしょう。

ですから、バイリンガルか、セミリンガルか、と言われると、程度の問題でどちらとも言える、だから「分からない」と言うしかありません。

ただ、うちの子供たちはモノリンガルではないのだけは確かです。

もし英語をやっていなかったら、もっと深い思考のできる日本語だったのかもしれませんが、そもそもうちの娘達のレベルがこの程度なのかもしれませんし、やった場合とやらない場合を較べてみることはできません。

普通の日本語がしゃべれて英語もしゃべれるんだったら、これで良かった、というのが率直な気持ちです。

「早期英語教育」は良くない、という意見は、子供が幼いうちから英語を「教える」という発想なのだろうと思います。

しかし、このブログで何度も書いているように、子供の英語は、「教えて学ばせる」のではなく、「勝手に習得させる」ための環境を整えることができれば、あとは脳が勝手にマスターしていくのです。

その過程で、日本語は犠牲になったのだろうか?

娘達を見ていて、それは「分からない」けれども、「致命的なことはなかった」し、「英語を与えているから日本語がダメになったと感じたことはない」のが、母親としての実感です。

そして、モノリンガルでは狭まってしまう可能性をバイリンガルに育てたことで広げてあげられたし、英語の苦労からも解放してやれたと思っています。

バイリンガル教育におけるセミリンガルの危険性や、日本のおうち英語で目指すべきバイリンガルについては、以下の記事に詳しく書きましたので、こちらも是非お読みください。
かけ流しもやり過ぎに注意!機械音とセミリンガルの危険
おうち英語にやり過ぎは禁物!英語を伸ばすには日本語を大事に
日本で育つ子供は『日本語ドミナントバイリンガル』に


 

「おうち英語で子供をバイリンガルに育てたいけど、一人でできるかどうか不安」というお母さん(お父さん)のために「おうち英語の会」をやっています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。


子供が無意識のうちに自然に英語をマスターし、バイリンガルに育つ「おうち英語」のやり方をお伝えする、10日間のメール講座です。