上の子が巣立って思うこと(ブログ3周年を迎えました)
3年前、次女が中学に入って、子育てから手が離れて時間ができたので、「英語育児のことを書こう!」とこのブログを始めました。 (記念すべき第1回目のブログはこちら → 「長女16歳の誕生日に思うこと」) (2年前・1周年のブ...
3年前、次女が中学に入って、子育てから手が離れて時間ができたので、「英語育児のことを書こう!」とこのブログを始めました。 (記念すべき第1回目のブログはこちら → 「長女16歳の誕生日に思うこと」) (2年前・1周年のブ...
我が家では、この4月に長女が一人暮らしを始め、その準備や、高校生になった次女と二人暮らしになり(夫は単身赴任中)、生活のペースがガラッと変わりました。 そんな新しい生活のペースに私が馴染むのに、すっかり時間がかかっており...
今回は、「おうち英語の会」の会員・ゆいひんさんの体験談をお届けします。 (ゆいひんさんのTwitter) 以前はおうち英語に迷走されていたそうで、その経験からの体験談を書いてくださいました。 同じような「迷走中」の方も、...
全国的に春休みに入り、緊急事態宣言も解除されましたが、我が家では、長女の引っ越し準備が佳境に入っています。 今年の春は、想像以上に慌ただしい春休みになりました。 主に長女の受験に振り回されているのですが、次女も受験だった...
以前、「おうち英語の会」の座談会で「どうして子供に英語なんかやらせてるのか?」という話題になったことがありました。 私はそんなに深く考えることなく「子供は絶対にバイリンガルに育てよう!」と思っていましたし、夫も「英語は必...
長女の大学、次女の高校、それぞれの進学先が決まりました。 3/1に長女の高校の卒業式で、その時はまだ家の中はのんびりした感じでしたが、3/10に第一志望の大学の合格発表があり、そこからが怒涛の日々に突入し、4月の入学式ま...